真珠の玉出しが行われました
真珠の玉出しが行われました。
今回取り出した真珠は「越物(こしもの)」と呼ばれる養殖期間が1年以上になる真珠です。
越物は年内に入札会が行われるためこの時期に玉出しが行われます。
「当年物(とうねんもの)」という養殖期間が1年未満の真珠は年明けに玉出しが行われます。
- 真珠について
パールフェスティバルinうわじま2019
11月9日(土)10日(日)の2日間、宇和島市の南予文化会館にてパールフェスティバルinうわじま2019が開催されます。
今回もパールフェスティバルのための特別商品をご用意して、皆様のご来場をお待ちしております。
10日は商店街にて宇和島市産業まつり、じゃこ天カーニバルも開かれますので、ぜひ宇和島へお越しください。
今回のパールフェスティバル特別商品として、パールネックレス2点セット(真珠サイズ:ネックレス8.0-8.5mm・イヤリングorピアス8.5mm)を100,000円(税込)にてご用意いたしました。
本数もたくさんご用意しております。
オーダーメイドでお好きなネックレスを選ぶこともできますので、土居真珠の売り場にてぜひ声おかけください。
またキャッシュレス・消費者還元事業に登録されておりますので、キャッシュレスでお支払いのお客様は5%還元のご利用ができます。
ぜひご利用ください。
その他にもたくさんの真珠製品をご用意しております。
パールフェスティバル in うわじま 2019
日時:2019年11月9日(土)10日(日) 10:00~17:00
場所:愛媛県宇和島市 南予文化会館2階 産業振興センター
BSテレ東「ワタシが日本に住む理由」
BSテレ東「ワタシが日本に住む理由」にて、宇和島市の木屋旅館のご主人、グレブ・バルトロメウスさんが紹介されます。
予告編では東洋のマチュピチュとよばれる段々畑が紹介されていました。
弊社真珠養殖場でも取材があったので少し映るかも。
さて、グレブさんが宇和島に住む理由とは!?
放送日:2019年11月4日(月)21:00~21:55
放送局:BSテレビ東京(BS7チャンネル)
愛媛楽水会総会が開催されました。
東京水産大学(現東京海洋大学)の同窓会「楽水会」の愛媛楽水会総会が宇和島で行われました。
これまでの総会は卒業生で集まって食事をしながら近況を報告しあうという形式が主だったのですが、
前回の集まりの時に水産系の大学らしい総会をやってみるのも面白いのではないかということで、
宇和島の地場産業である真珠の養殖場の見学、水産試験場の見学、筏の上で食事がいただける「いかだ屋」での総会・交流会というメニューで行われました。
まず真珠養殖場の見学では弊社の真珠養殖場体験ツアーをご紹介し、真珠ができるまでの行程や真珠の見分け方などを説明しました。
水産系の大学ですが、真珠に関して専門ではない方もおられるので、とても新鮮に内容を聞いていただきました。
続いては水産試験場。
正確には愛媛県農林水産研究所水産研究センターと言うそうですが、今回の総会の参加者にこちらの施設のセンター長だった方も数人おられますので説明の方はお手の物でした。
そしてお待ちかねの「いかだ屋」での交流会。今回参加された皆さんが一番楽しみにしていた場所です。
目の前の海を眺めながら、鯛の塩釜焼から始まった次々と出てくるとてもたくさんの料理にあっという間に時間が過ぎてしましました。
同窓会の総会は毎年松山と宇和島で交互に行われますので、愛媛におられる卒業生の方はぜひご参加ください。