ご挨拶

代表取締役社長 土居一徳
【略歴】
1974年 | 愛媛県宇和島市生まれ 宇和島東高校・東京水産大学(現東京海洋大学)卒 真珠科学研究所勤務後、宇和島へ帰郷 現在、有限会社土居真珠 代表取締役 |
1997年 | 真珠科学研究所認定【パールマスター】取得 |
2005年 | 有限会社土居真珠 代表取締役就任 |
2007年 | ANA感動案内人 |
2009年 | 愛媛県漁連三浦漁協青年漁業者協議会会長 |
2009年 | 愛媛県青年漁業者連絡協議会理事 |
私の住む宇和島市は四国西南部に位置し、第一次産業、特に海を利用した養殖業が盛んです。リアス式海岸特有の深い入江に囲まれた独特な地形や適度な水温変化などによる恵まれた漁場環境は周年養殖が可能なため、この地域で行われている真珠養殖は質、量共に日本一を誇り、宇和島を代表する主幹産業となっています。 1957年、創業者である私の祖父土居延徳が真珠養殖に使われるアコヤガイの稚貝の採苗を始め、ここから土居真珠の歴史がスタートしました。その後真珠養殖業に移行、加工販売部の立ち上げ、真珠養殖体験ツアーの開始など60年余、浮き沈みを繰り返しながら続いてきた真珠産業とともに私たちは代々ものづくりに情熱を注ぎ、長い年月、宇和島を中心とした地域密着を心がけ、たくさんの方々との「ご縁」を大切に歩んでまいりました。 私たちはこれからも、この地域とともに代々育んできた世界に誇れる宇和島の真珠を軸とした様々なMADE IN JAPAN、MADE IN UWAJIMAのものづくりをご提供し、皆さまに宇和島の魅力を知っていただき、より多く方に宇和島のファンになっていただけるよう努力してまいります。






養殖部
宮本 房洋
土居 秀徳
宮本 春喜
加工販売部
土居 京子
土居 みどり
清家 直美
会社概要
Mail mail@doi-pearl.co.jp
宇和島真珠販売業組合

受賞・参加プロジェクト等
がんばる中小企業・小規模業者300社
経済産業省が、革新的な製品開発、サービスの創造や地域貢献・地域経済の活性化等、様々な分野で活躍している中小企業・小規模業者の取組事例を「がんばる中小企業・小規模業者300社」として選定する取り組みです。土居真珠はこちらに選定されています。
愛媛の誇れる企業発掘調査事業
愛媛県内には、東予・中予・南予それぞれに、自然環境や歴史・風土に培われた力強い産業が根付いており、優れた技術力や高い商品シェアを誇る企業が多数集積しています。こうした愛媛が誇る企業を紹介するため、「愛媛の誇れる企業発掘調査事業」として県内企業2,500社を対象にアンケート調査を実施し、その結果を踏まえて選定された50社の中に土居真珠も選ばれています。
愛媛県資源循環優良モデル認定制度(スゴeco)
愛媛県では、循環型社会の構築を目指して、他の模範となるようなリサイクル製品、廃棄物の発生抑制(リデュース)・再利用(リユース)・再資源化(リサイクル)に積極的に取り組んでいる事業所や店舗を優良モデルとして認定し、広く県民の皆さんにお知らせするとともに、他の事業者等への波及を図っていくため、「愛媛県資源循環優良モデル認定制度(スゴeco)」を実施しています。
四国経済産業局ウェブサイト 四国びと
経済産業省四国経済産業局が運営している、四国の良さを伝えるためのWEBマガジン。社長のインタビューが掲載されました。
日本財団 海と日本PROJECT
海で進行している環境の悪化などの現状を全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。社長の インタビュー動画が掲載されました。
メディア・掲載情報
【テレビ】あさイチ NHK
【テレビ】新日本風土記 NHK BSプレミアム
【テレビ】ZIP! 日本テレビ
【テレビ】ザ・鉄腕!DASH!! 日本テレビ
【テレビ】ひるおび TBS
【テレビ】スーパーJチャンネル(テレビ朝日)・もぎたてテレビ(南海放送)・いい旅夢気分(テレビ東京)など
【新聞】日本経済新聞・読売新聞・愛媛新聞など
【雑誌】家庭画報・ANA翼の王国・KOMACHI・wa.sa.bi・旬遊・自遊人・DB・Journalなど
【漫画】「パールパーティ」(名香智子 小学館プチコミック)この作品は当社が舞台となった。
アクセス
JR宇和島駅・市中心部から車で約20分 宇和島南インターチェンジより国道56号線に出て県道37号線に入り車で約15分